都城市ファミリー・サポート・センター情報誌リンクリング最新号No28発行!
❶ 食品の購入
・表示のある食品は、消費期限等を確認する。
・肉汁や魚等の水分が漏れないようにビニール袋等にそれぞれ分けて包み、持ち帰る。
・冷蔵や冷凍が必要な食品の購入は最後にし、早めに帰る。
❷家庭での保存
・温度管理が必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫、冷凍庫に入れる。
・冷蔵庫や冷凍庫の詰めすぎに注意する。目安は7割程度。
❸下準備
・ラップしてある野菜やカット野菜もよく洗う。
・生の肉や魚を切った後、続けて使用する場合は包丁やまな板を洗って熱湯をかけたのち使う。
❹調理
・ふきんやタオル等は乾いて清潔なものと交換する。
・加熱して調理する食品は、中心温度75℃で1分以上を目安とし、十分に加熱する。
❺食事
・盛り付けは清潔な器具、食器を使う。
・調理前、調理後の食品は長時間室温に放置しない。
※O157は室温でも15分~20分で2倍に増える。
❻残った食品
・清潔な器具を使い、早く冷えるように浅い容器に小分けして保存する。
・時間が経ちすぎたり、ちょっとでも怪しいと思ったら食べずに捨てる。
【出典】厚生労働省「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」※厚生労働省の資料を基に要約・作成しています。
お知らせ
【ファミサポ公式LINE】
営業時間外の自動応答時間が
変わります!
受付時間外(平日17:00以降)に利用依頼された場合、19:00までは自動応答が作動しませんが、利用依頼の対応は翌営業日になります。
調整が間に合わない可能性がありますので、余裕をもったご依頼をお願いいたします。
現在
【平日】17:00~翌9:00
【土・日・祝日】終日自動応答
変更後
6月2日(月)から
【平日】19:00~翌9:00
【土・日・祝日・年末年始】終日自動応答
【編集後記】
梅雨の訪れとともに紫陽花が色づき始める季節になりました。
しとしとと降る雨音に耳を傾けながら、季節の移ろいに心をゆだねるのもこの時期ならではの楽しみかもしれませんね。
さて、ファミサポでは昨年度よく来てくれていた子どもたちが入園や転居などで利用が減り、少し寂しさを感じたのも束の間… 新規会員の登録や依頼が次々と寄せられ、相変わらず慌ただしく多忙な日々を過ごしております。
今年度も、より多くの援助会員と利用会員との活動を繋げられるよう尽力してまいります。会員の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(職員一同)
【発 行】
社会福祉法人 都城市社会福祉協議会
都城市ファミリー・サポート・センター
【発行日】
令和7年5月26日
【TEL/FAX】
0986-26-3810
【問合せ先】
都城市松元町4-14
都城市総合福祉会館内
【メールアドレス】
famisapo@miyakonojoshakyo.or.jp
【センター開設時間】
月~金 9:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)
コメント